リモートの準備は良いですか?
こんにちは
皆さん、お仕事に行くまでに、どれくらいの時間がかかりますか?
歩いていけるよ!と言う方から
車で1時間かかるよ💦と言う方もいらっしゃると思います。
では、これから5年後10年後にはどうなっているでしょうか?
多様な働き方の推進や、働く人数の減少などの影響を受け、コロナで急速に進んだリモートワークが、今後もどんどん増えていくと考えられます。
では、ここで本題…
リモートワークをする準備はできていますか??
因みに、小学校に通う子供から
「リモートで授業があるから、どこでやったらいい?」
と聞かれ、リビングのソファーを動かし、壁を背にして授業を受けさせたことは、忘れられない経験です。
ちびっ子たちに思う存分散らかされた部屋が映らないようにしないと!と、焦りました💦
これからは、仕事だけでなく、学校もリモート授業が増えていくことでしょう…。
さて、今後の事を考えて
「リモートできる環境を作りたい!」
と考えた時、何に気を付けたらいいでしょうか?
とうぜんですが…まずはスペースの確保ですね。
【リビング】
ダイニングテーブルを使うのもいいのですが、片づけたり荷物の置き場所に困ったりしまうかも💦
ならば!最初からリビング横にワークスペースを作っておくと◎
位置を工夫すれば、リビングが画面に映りこむ心配もありません。
更に、棚を近くに設置すれば、いう事なし!ですね😊
【寝室】
日中は使われず、もともと「音」に対する配慮がなされている場合が多いので、リモートワークにはもってこいです。
静かな場所で、仕事もはかどりそうです。
【個室】
個室があれば、一番いいわけで…
趣味や仕事で使う個室ならば、広さはいりません。
リモート会議などが頻繁に行われる場合にも、やはり個室がいいですね。
個室は無理!だったら…
そんな時は、ロールスクリーンなどで仕切れるように部屋を作ってしまう方法も。
【共有スペース】
例えば、二階の踊り場を広く使えそうであれば、そちらをワークスペースにすることもできます。
【その他】
思い切って、バルコニーはどうでしょうか。。。!?
リモートワークをする際、他にも防音や、パソコンや周辺機器の置き場所、資料の保管場所などの問題もあります。
「これからは、リモートで仕事や勉強ができるように!」
とお考えの方は、まずは
●どのくらいの頻度で行うのか
●機材・資料の量
●リモート会議の有無
●日中、家族(+ペット)は在宅か
を明確にしてみましょう⌂
更に!勉強や仕事のできる個室がある家を見てみたい⌂と言う方は…↓↓↓