防犯は大丈夫?
こんにちは
最近、セキュリティーに関してニュースなどで言われることも多いですね。パソコンやスマホから闇バイトまで…高い防犯意識が求められるようになりました。では家の防犯はどうでしょうか?
狙われやすい家とは
まず、狙われやすい家があるという事をご存知でしょうか?例えば、空き巣に狙われるのにも理由があります。高い塀があったり、周りから見えにくい場所に窓や勝手口があったりするのは、良くないと言われています⌂これらは、人目を遮ったりそもそも見えなかったりするので狙いやすいんですね。もちろん、窓や玄関に防犯対策がされていたり、センサーライトや防犯カメラなどがあるのは効果的です。侵入に時間がかかる家は空き巣に敬遠されます。
防犯性の高い家づくり
家づくりをする際のポイントには、以下のようなものがあります↓↓↓
①玄関
玄関も侵入経路の一つ。カードキーやピッキングに強いディンプルキーが良いでしょう。鍵が二つあるものや、他にもセンサーライト、モニター付きインターホンを導入したいですね。
②窓や勝手口
窓は必要ないなら数を減らす、勝手口は人目に付きにくい場所に設置される場合もあるので、必要ない場合は取り付けない事も選択肢に入れてみてください。
③見せる防犯
防犯カメラやセンサーライトは、見てわかる場所が◎防犯意識が高いことをアピールしましょう!
④侵入しにくい庭
防犯のために、塀を高くしよう!と考える方もいらっしゃいますが、実は逆効果。なぜなら、一旦侵入してしまえば人目につかず作業が出来てしまうから💦とはいえ、普段の生活の中で、庭が丸見えだとストレスと言う方もいらっしゃるはず。その場合は、格子状の塀を選んでみてはいかがでしょうか?他にも踏むと音の鳴る防犯砂利を使ったり、玄関同様、人感センサー付きのライトも有効です。更に驚くことに、庭が手入れされていないと、狙われやすいんです。防犯意識の低い家とみなされてしまう様です…⌂
⑤防犯意識
最後は、これが無いと始まらない!「防犯意識」です。カーテンが閉めっぱなしになっていませんか?敷地内に、荷物が散乱していませんか?郵便ポストが空いたままになっていませんか?どれも、防犯意識が低い家とみなされてしまいます💦
いかがですか?大掛かりになってしまうものもありますが、ちょっと意識するだけで変えられそうなものもありますね!しっかりと、防犯意識を高めて、安全な暮らしを手に入れましょう😊
2月相談会⌂開催
「見学会に行けば、家も見られるし…相談会って何するの?」
というご質問を頂くこともしばしば💦ですが、見学会をよりよいものにするためには相談会で知識をつけて見学会に臨むことをオススメします⌂詳しくはコチラ→見学会が良い家づくりの近道は嘘
実は、知識や要望が曖昧なまま見学会に行くと、担当者の話がよく分からなかったり、実際のイメージが湧きづらいなんてこともありえます💦予算や性能、デザインのご家族にとってのベストバランスが分からないままでは「家づくり失敗!」なんてことにも⁉→失敗した
ぜひ相談会で、予算の立て方やご家族のベストバランスを確認してから、見学会に臨んでみてくださいね!
▼お時間などご都合に合わせますのでお気軽にお問い合わせください▼
完成見学会⌂開催