大工魂ブログ
BLOG

確定申告②

こんにちは、広報の古賀です。

 

今日は曇り空の一日でしたね☁

 

さて、早速「確定申告①」の続きです(o^―^o)

 

 

いつどこでするの?

 

平成28年は、2月16日から3月15日でした。

 

例年このあたりで行いますが、還付申告は1月から行えます。

 

手続きは、お住いの地域を管轄する税務署です。

 

因みに、郵送やインターネットでも手続きできます♪

(国税庁のサイトに確定申告書作成コーナーがあります。)

 

【手続きの方法(以下のいずれか)】
(1) 税務署から確定申告書を入手し、記載して税務署に持参
(2) 税務署から確定申告書を入手し、記載して税務署に郵送
(3) 税務署に行き、税務署の確定申告書作成コーナーでe-taxを使用して確定申告書を作成・申請
(4) 国税庁のサイトから確定申告書を入手し、記載して税務署に郵送
(5) 国税庁のサイト上で確定申告書を作成し、印刷して税務署に郵送
(6) 国税庁のサイト上で確定申告書を作成し、インターネット(e-tax)で申請

 

必要な書類は?

 

1.確定申告書(A)・・・税務署か国税庁サイトより入手

 

2.住宅借入金等特別控除額の計算明細書・・・税務署か国税庁サイトから入手

 

3.住民票の写し・・・市町村役場から入手

 

4.建物・土地の登記事項証明書・・・法務局から入手

 

5.建物・土地の不動産売買契約書(請負契約書)の写し

 

6.源泉徴収票・・・勤務先から入手します

 

7.住宅ローンの残高を証明する「残高証明書」

・・・住宅ローンを借入した金融機関から送付されてきます

 

8.(認定長期優良住宅・認定低炭素住宅の場合)認定書の写し

 

 

来年以降は?また確定申告するの?

 

住宅ローン控除に関しては、一度確定申告してしまえば、

翌年からは年末調整の対象になります。

 

翌年以降は、確定申告後、10月下旬ころに税務署から送られてくる

「年末調整のための住宅借入金等控除証明書」と、金融機関から送られてくる

「残高証明書」を、年末調整の際に会社に提出します。

 

ですが、この際に少し気を付けることがあります💦

 

税務署からの書類は、今後9年分がまとめて送られてくるそうです。

 

毎年使用しますので、大切に保管しておきましょう(o^―^o)

 

 

住宅ローン控除、注意することは?

 

◎住宅ローン控除は、「入居の年から10年」

 

入居した年の翌年に住宅ローンの契約をすると

住宅ローンの対象期間が1年短縮されます。

 

◎夫婦連帯債務にしたけど、妻が専業主婦になった。

 

この場合、妻の所得からの住宅ローン控除が適用されなくなります。

 

 

◎共有持分と連帯債務割合についての注意点

 

例えば、夫の預金で頭金を払ったとします。

 

その場合、連帯債務にして、共有持分も設定すると、

夫から妻へ頭金を何割か贈与したことになり、贈与税が発生します💦

 

住宅の共有持分については、登記を行う前に

税務署に相談してみるのもいいでしょう。

 

詳しいことを知りたい方は

国税庁のサイトも参考にされてみてください!