大工魂ブログ
BLOG

耐震?制振?免振?

こんにちは、広報の古賀です。

 

さて、「家づくり」において欠かせないのが地震対策。

 

今日は、その中でも

耐震・制振・免振の違いについてご紹介いたします(o^―^o)

 

 

耐震構造

→建物の堅さと強さで地震に抵抗する構造

 

・地震の規模によっては主架構(柱・梁・壁)に損傷を生じる。

 

・大地震の時には建物全体にわたり損傷の程度を調査し、

可能な限り修復を行うことになる。

 

・建物の揺れは、他の構造に比べて大きくなる。

 

・グレードに応じた経済的なコスト設定が可能。

 

・コストを抑えるには、

バランスよく壁などを配置することが重要

 

 

制振構造

→建物内に配置したダンパーで、地震エネルギーを吸収

 

・ダンパーが地震エネルギーを吸収し、

建物重量を支える主架構の損傷を抑える。

大地震に主架構の損傷をゼロにすることも可能。

 

・大地震後にも基本的にダンパーの交換は不要。

性能が低下したことがわかった場合は、

補修・交換することで、地震前の状況に戻すことが可能。

 

・耐震構造に比べ、

風揺れや地震時の揺れを小さく抑えることができる。

 

・耐震構造に比べ、

ダンパーの効果により建物の層間変形は小さくなる。

 

・建設費に占めるダンパー費用の比率は小さく、

経済的に高い耐震性能が得られる。

 

・ダンパーを適切に配置できる平面計画が重要。

 

 

免震構造

→アイソレータで浮かせ、ダンパーで地震エネルギーを吸収

 

・免震層のダンパーで地震エネルギーを吸収し

建物に損傷を与えない。

 

・大地震後にも基本的にダンパーの交換は不要。

 

・耐震・制振構造に比べ、建物の揺れは小さくなる。

 

・免震層は数十㎝の変形に追随することが必要だが

駐車場等に利用可能。

 

・耐震・制振構造に比べ、

建物の層間変形は小さくなる。

 

・初期設定費はやや高めだが

高い耐震グレードを達成するには他の構造より経済的。

 

・自由度の高い建築計画が可能。

 

 

いかがでしたか?

 

地震に対する備えも、様々な方法がありますね😊

 

「家づくり」において地震対策は避けられません!

 

そのため、各ハウスメーカーや工務店では

どのような地震対策を行っているかを明記しています。

 

どんな違いがあるのか…

どんなメリット・デメリットがあるのか…

 

これから続く安心して暮らせる毎日のために

しっかりと選びたいですね🏡