大工魂ブログスタッフブログ

BLOG

棟上げです!

こんにちは、広報の古賀です。 今日はO様邸の棟上げ・手形式が行われました(o^―^o) さて、こちらは棟上げの様子です!O様邸は、二階建ての住宅です。 少し前までは、何もなかった土地に土台から柱、屋根がどんどん出来上がっていきます! こちらは、二階の屋根の部分です。 少々分かりにくいですが、…

住宅火災を防ぐ

こんにちは、広報の古賀です。 11月になり寒くなるにつれ、空気も乾燥してきました! 空気が乾燥すると火事が増えます💦 実は、毎年住宅火災によって約1,000人の方が亡くなっています… 大切なマイホームだけでなく家族の命をも奪う恐ろしい火災。 消防庁は、火災の発生や逃げ遅れを防ぐために【いのち…

工程会議&勉強会

こんにちは、広報の古賀です。 今日は工程会議&勉強会が行われました。  皆さん、現場の仕事を終えてからの会議です(o^―^o) この会議では、勉強会も同時行われています。何やら、白熱している様子が伝わってきますね! 外はすっかり暗くなっていますが様々な作業が行われる現場で、スムーズに仕事が…

コンビニ?工務店?

こんにちは、広報の古賀です。 いきなりですが、皆さんの好きな「コンビニ」はありますか? お気に入りのパンがある品揃えがいい店員さんが好き などなど、意外と「お気に入り」のコンビニがある方は多いのではないでしょうか(o^―^o) 会社も、セブンにローソン、ファミマと色々あります。 また、「コ…

講演会 in 熊本

こんにちは、広報の古賀です。 今日も過ごしやすい一日でしたね(o^―^o) さて、本日は代表による講演会が行われました。講演中の様子です🎶 沢山の工務店の方々が集まっています。 普段から事務所に現場にと、飛び回っている代表ですが今回の講演会では、熊本まで行ってきました(o^―^o) 代表も、丁寧に…

贈り物

こんにちは、広報の古賀です。 先日スーパーで、お歳暮のカタログを見かけました。 もう、そんな時期かと驚きます💦お歳暮と一緒で、頭を悩ませるものにお中元がありますよね。 ですが、お中元とお歳暮の起源は全く違うものだそうです。 もともとお中元は、中国の道教において祭日とされている三元の1…

U様邸地鎮祭

こんにちは、広報の古賀です。 本日、U様邸地鎮祭が行われました。 準備中です…四隅に竹を立てて聖域であることを示します。 U様ご家族のご到着です。 皆さまお揃いのところで、地鎮祭が始まります(o^―^o) 後列には、代表と職人さん達が並んでいます。 これから長く長く暮らしていく土地ですので皆さ…

寝室の広さ

こんにちは、広報の古賀です。 家の間取りを考える時「いずれ、高齢になったときの寝室の必要なスペースはどのくらいでしょうか?」と心配される方もいらっしゃると思います(o^―^o) では、実際にどのくらいの広さが必要なのでしょうか? 一般的に高齢になるにしたがい足腰が弱くなるため今回は、体に…

シンボルツリー

こんにちは、広報の古賀です。 早速ですが、「シンボルツリー」についてご存知でしょうか?(o^―^o) シンボルツリーとは、家のシンボルとなる樹木のことを言います。 どんな木を庭に植えるかによって家の雰囲気はもちろん、家の中から庭を眺めた時の見た目も大きく違って来るのでしょう🎶 折角ならば、…

119番

こんにちは、広報の古賀です。 今日は11月9日、119番の日(o^―^o) 因みにこちらは、昭和62年に自治省(現総務省)消防庁が制定したそうです。 更に、9日から15日は秋の全国火災予防運動が実施されています。   最近では防火機能の付いた電気ストーブや電気ヒーターが普及していますが「暖房器具の火災…