S様邸の地鎮祭を行いました(^^)
S様邸の地鎮祭が行われました。地鎮祭とは、工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地を司る神様のお許しを得るためのものです。雨が降る中の地鎮祭でしたが、地鎮祭の雨は「雨降って地固まる」という言葉があるように縁起が良く、天からの恵みである雨で土地が清められるとも云われています。…
S様邸の地鎮祭が行われました。地鎮祭とは、工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地を司る神様のお許しを得るためのものです。雨が降る中の地鎮祭でしたが、地鎮祭の雨は「雨降って地固まる」という言葉があるように縁起が良く、天からの恵みである雨で土地が清められるとも云われています。…
十二直とは? 北斗七星の柄がどの方角を向いているかで、吉凶を占う方法です。 昔の暦では、暦注の中で最も重要視されていましたが、最近では六曜などの方が一般的です。 建・除・満・平・定・執・破・危・成・納・開・閉の12種類に分けられ、建築や引越し、新しい事を始める時に吉日となるのは、…
暦の中の「六曜」「十二直」とは? 結婚式は大安がいいとか、お葬式は友引はダメとか、世間の人はいろいろ言いますね。 建築業界にも、この日はよし、この日はダメ、というのがあります。 お客様の中には、暦など全く気にされない方もいらっしゃいますが、知っておいた上で日程調整ができればありが…
こんにちは、広報の古賀です。今日は、たくさんの小学生をみかけました。新学期が始まった学校も多いのでしょうか? 新学期といえば春ですが、春といえばやっぱり桜ですね!近所の桜も満開です(^^) 天気は少し残念ですが。。。 因みに私は、先月末に早々とお花見に出かけました。しかし!桜は一輪…
○ 修繕費、積み立てていますか? 新居が完成し、入居したばかり。この綺麗な状態を維持するためにはどうしたらよいのか?家を長持ちさせるには?etc・・・メンテナンスについて考える方は少なくないでしょう。 では、修繕のために積み立てをしている方はいるでしょうか。。。 家を建てる際に、建て…
昨日は、坂井建設代表取締役坂井が佐賀県を代表して、広島へ家づくりの熱い想いと、坂井建設のこれまでの道のりを講演しに行きました。 今では全国を飛び回って講演をしている坂井ですが、これまでの道のりはそう簡単なものでは無かったはずです。 がむしゃらに家づくりの熱い想いは持ちつつも周りの…
こんにちは!広報の中野です。坂井建設の会社ネームプレートがついに完成しました!真っ白な塗り壁に銀色の「ハピネスホーム坂井建設」のロゴが光っています☆ 夜になると・・・・ このようにライトアップされ、さらに幻想的な空間を創り出してくれます☆彡 電気工事のプロ坂井が微妙な調整もしっか…
○ 木造の寿命30年ってほんと? 国土交通省がこれまで公表してきた資料によれば、木造の寿命は27年ないし30年としているケースが多いようです。 ところが、こうした数字は取り壊された建物の築年数であったり、建物の新築数を取り壊した数で割った数字であったりして、実態を反映した正確な数…
🌟 壁紙の重要性 🌟完成見学会を行うと、ご来場いただいたお客様からご意見をいただくことの多いのが「壁紙(塗り壁)」についてです。目に入ってくることの多い部分であり、どんな素材、どんな色に囲まれて生活するかは皆さん関心の高いところです。 せっかくの新築、見た目のデザインにもこだわりた…
こんにちは!ハピネスホーム広報の中野です。佐賀は桜が咲きはじめましたね。平年より6日遅い開花だそうです。1週間から10日後に満開になるそうで、ちょうど入学式と重なりそうですね(^^)今日はT様邸の現場に行ってきました。真っ先に目に飛び込んできたのが、「自慢の作品コンテスト」「さがの木…