平屋のメリット・デメリット②
こんにちは、広報の古賀です。 さて、今回は昨日の続きです(o^―^o) 今回は、デメリットについてです… ① 費用が高くなりがち まず、二階建てと比べて割高になりがちなのが「坪単価」です。 坪単価とは、1坪あたりにかかった建築費用の事です。 二階建ての住宅と、同じ床面積の平屋の住宅を建てよう…
こんにちは、広報の古賀です。 さて、今回は昨日の続きです(o^―^o) 今回は、デメリットについてです… ① 費用が高くなりがち まず、二階建てと比べて割高になりがちなのが「坪単価」です。 坪単価とは、1坪あたりにかかった建築費用の事です。 二階建ての住宅と、同じ床面積の平屋の住宅を建てよう…
こんにちは、広報の古賀です。 さて、T様邸完成見学会も迫ってまいりました(o^―^o) T様邸の特徴の一つが『平屋』です🏠 そこで、平屋のメリット・デメリットについてご紹介したいと思います! では、まずメリットから… ① 地震に強い まず基本的に、シンプルな構造の家の方が地震に強いです。 また、…
こんにちは、広報の古賀です。 さて、先日「木造軸組工法」と「2×4」についてご紹介しましたが今回は、「鉄骨軸組工法」についてです(o^―^o) 鉄骨軸組工法は、通称プレハブ工法とも言われ、柱や梁などの構造体を、厚さ6mm以下の鋼材で構成しています。 工業製品で大量生産を可能にした工法です…
こんにちは、広報の古賀です。 来月開催の完成見学会の会場となるT様邸が完成に向けて着々と作業が進んでおります(o^―^o) (T様邸完成イメージ図) 「電気工事」のプロ、坂井さんです😊 照明は、部屋を明るくするだけでなく埋め込み型のダウンライトを使ってシンプルでスタイリッシュにしたり…おしゃれ…
こんにちは、広報の古賀です。 来週棟上げの行われる、佐賀市のM様邸です(o^―^o) 土台づくりが進んでいます🏠💪 床断熱材が隙間なく敷き詰められていきます。 前回の完成見学会でも 「床暖房がついてますか?」(ついていません!)「凄い家があたたかい😲」(エアコンは一台だけで、家中があたたかくな…
こんにちは、広報の古賀です。 先日、多久市のM様邸で地鎮祭が行われました(o^―^o) 四隅に青竹を立て、その間をしめ縄で囲っています。 しめ縄には、結界の役割があるそうです。 地鎮祭では、築工事を始める前にその土地の神様を鎮め、ご挨拶します。 土地を利用させてもらうことの許しを得るわけです…
こんにちは、広報の古賀です。 今日は昨日の続き「2×4」についてです(o^―^o) 2×4工法のメリット・デメリット 在来工法である「木造軸構法」と比べた2×4工法のメリットは次のようになります。 ● 枠組壁工法なので耐震性が優れている。(水平荷重や垂直荷重を壁全体で受け止めることができるから)●…
こんにちは、広報の古賀です。 最近は、冷え込む日が多いですね💦 インフルエンザもまだまだ流行っているようなので皆様もお気を付けください<(_ _)> さて、今日は『2×4』工法についてです! 家を建てるなら、「かっこいい家」や「可愛い家」を建てたいものですが「建て方」にも種類があるんです(o^―…
こんにちは、広報の古賀です。 今日は、「固定費」についてです(o^―^o) 普段使うお金には、『変動費』と『固定費』があります。 『固定費』は、毎月定額で必要な費用の事です。 その中でも4大固定費と呼ばれるものが… ① 自動車② 保険③ 住宅④ 教育 4大固定費の合計額は多くても手取りの50%以内…
こんにちは、広報の古賀です。 今日は、アフターメンテナンスが行われました(o^―^o) 河野棟梁です💪 まずは、外側からチェックしていきます✔ 家の中も、同じく一つ一つ確認します👀 その場でなおしていきます🏠✨ 「壁紙のプロ」渡瀬さんもいます✨ 丁寧にメンテナンスが行われます😊 家を建てると、木…